練習試合vs坂戸ブルースカイ戦

開幕戦惜しくも白星を掴み損ねたハニーは、グランドを移動して2試合目に挑みます。

2試合目の対戦相手は坂戸ブルースカイ様。

埼玉県坂戸市の連盟やVictoriaに所属し、積極的に活動されているチームです。

スタメンはご覧のオーダー。

1番中嶋 真吾6
2番冨塚 祐平5
3番高橋 涼3
4番小川 大輔2
5番今藤 渓1
6番木村 慎吾9
7番今藤 稜7
8番中家 大輝4
9番須藤 隼8

先発は2019年から再び先発転向の今藤渓。
彼の場合は打撃も期待されているので、基本的にDHは使いません。

試合は今回もハニー後攻でプレイボール。

試合ハイライト

<1回表>
1番サードゴロ
2番ライト越え二塁打
3番サードゴロ
4番四球
5番ピッチャーゴロ

2番打者に二塁打を打たれるも、全体的にまずまずな立ち上がり。

<1回裏>
1番中嶋 死球
2番冨塚 犠打
3番高橋 ライトフライ
4番小川 二塁打
5番今藤渓 ファーストゴロ

2アウト2塁から4番小川が二塁打を放ちハニーが先制。

<2回表>
6番サードフライ
7番センターフライ
8番三振

<2回裏>
6番木村 サードゴロ
7番今藤稜 ピッチャーゴロ
8番中家 サード失策
9番須藤 キャッチャーフライ

<3回表>
9番ショートゴロ
10番サードフライ
1番セカンドフライ

<3回裏>
1番中嶋 サードゴロ
2番冨塚 ショートゴロ
3番高橋 センターフライ

<4回表>
2番ファーストゴロ
3番レフト前安打→盗塁死
4番ピッチャーゴロ

<4回裏>
4番小川 ピッチャーゴロ
5番今藤渓 ショート失策
6番木村 レフト前安打
7番今藤稜 犠打
8番中家 四球
9番須藤 ファーストゴロ

満塁のチャンスを作るも9番須藤が倒れて無得点。

<5回表>
5番四球
6番四球
7番三振
8番レフトフライ
9番サードゴロ

ややスタミナ不足を露呈したが、この回何とか粘り5回無失点と初登板ながら試合を作る。

<5回裏>
1番中嶋 三振
2番冨塚 三振
3番高橋 センターフライ

2試合通じて1番良い当たりを放っていた高橋だったが、不運続きで今日は安打無し。

<6回表>
(投手:今藤渓→今藤陸)
10番レフト前安打
1番ライト前安打
2番ライトフライ
3番三振
4番ショートゴロ

この回2番手に今藤陸が登板。
連打を浴びるも後続を抑える。

<6回裏>
4番(打)福島 センター前安打
5番今藤渓 死球
6番木村 ピッチャーゴロ(エンドラン)
7番今藤稜 セカンドFC(エンドラン)
8番中家 ライト前安打+失策
9番須藤 ピッチャーゴロ
1番(打)大野 サードファールフライ

代打福島の安打からチャンスを作ると、7番今藤稜の叩きで追加点、更に8番中家のタイムリーで一挙4点。

<7回表>
5番サードゴロ
6番レフト前安打
7番四球
8番サード失策
9番三振
10番サード失策
1番三振

サード宮内痛恨の2失策で2失点。

<7回裏>
2番宮内 キャッチャーフライ
3番今藤陸 三振
4番福島 センターフライ

<8回表>
2番キャッチャーゴロ
3番セカンドフライ
4番ショートゴロ

最後の打者をツーシームでショートゴロに打ち取り試合終了。
2試合目は5ー2でハニーが今シーズン初勝利を飾った。

戦評

前の試合(佐川グローバルロジスティクス戦)より1本少ない4安打で5点と、少ないチャンスで得点に結び付けられた点は収穫。

とはいえ流石に安打数が少ないので、多少の振り込みは必要だなとも感じました。

取り敢えず須藤と中家にタイムリーが出て一安心です。

また冨塚や今藤稜のように、自ら考えてバントを仕掛けるなど『頭を使った野球』も徐々に浸透してきました。こういう小技こそ強豪相手と戦う上で必須条件だと思うので、練習試合ではどんどん試しましょう。

守りも7回を除けば大きなミスは特に無かったかな。宮内は練習試合ということで次回改善して頂ければ。

坂戸ブルースカイの皆様、今日は遠い地までお越し下さりありがとうございました!