練習試合vs(株)エコ・プラン戦

(本日の更新は写真が無くて申し訳無いです・・・)

今日は朝から八王子野球連盟の審判講習会と開会式が行われました。

2018年に目標としていた1部優勝を達成しましたが、やっぱりウチのチームは挑戦者としての立場が似合います。

そんな本日の練習試合は、挑戦者として東京都最高クラスの超強豪チーム、(株)エコ・プラン様。

今年練習試合を行った日本航空電子工業(株)様や佐川グローバルロジスティクス(株)様も都大会常連チームですが、毎年春~秋で成績の良かった4チームには地区予選を免除するシード権が与えられます。

そのシード権を所持しているチームの1つが、今回練習試合を行う(株)エコ・プラン様です。

実は昨年夏の都大会で対戦しており、0-5で完敗しました。

今回はどのような試合結果になるでしょうか。

1番大野 孝7
2番中家 大輝5
3番福島 和樹4
4番小川 大輔2
5番高橋 涼3
6番今藤 渓D
7番比留間 達也9
8番野田 康生8
9番笠井 翔平6
P今藤 稜1

試合ハイライト

<1回表>
1番四球
2番キャッチャーゴロ(犠打失敗)→盗塁死
3番ピッチャーゴロ

先頭打者に四球を与えるも、相手ミスと相方の小川に助けられて無失点。

<1回裏>
1番大野 サードゴロ
2番中家 ファーストゴロ
3番福島 三振

相手の投手は今年入団の若手有望株。キレのあるストレートと縦の大きなスライダーで簡単に三者凡退。

<2回表>
4番サードフライ
5番ファーストゴロ
6番三振

<2回裏>
4番小川 セカンドゴロ
5番高橋 三振
6番今藤渓 ピッチャーゴロ

<3回表>
7番セカンドフライ
8番ファーストゴロ
9番三振

<3回裏>
7番比留間 三振
8番野田 サードゴロ
9番笠井 三振

<4回表>
1番ショートゴロ
2番サードゴロ
3番レフトフライ

<4回裏>
1番大野 サードゴロ
2番中家 レフトフライ
3番福島 ファーストゴロ

<5回表>
4番サード内野安打+送球ミス
5番ピッチャーゴロ
6番三振

初めて得点圏にランナーを背負うが三振と本塁封殺で切り抜ける。

<5回裏>
4番小川 三振
5番高橋 三振
6番今藤渓 センターフライ

<6回表>
7番左中間へ本塁打
8番レフトフライ
9番セカンドゴロ
1番センター前安打
2番ショートゴロ

ここまで好投を続けてきた今藤稜だったが、7番打者に甘く入ったスライダーを左中間に運ばれて失点を許す。

<6回裏>
7番冨塚 三振
8番野田 ピッチャーゴロ
9番笠井 ピッチャーゴロ

この回からサウスポーに投手交代。

<7回表>
(投手:今藤稜→今藤渓)
3番セカンドフライ
4番センターフライ
5番四球
6番サードゴロ

<7回裏>
1番大野 レフトフライ
2番中家 三振
3番福島 ファーストフライ

最後も何もできず三者凡退で試合終了。

ハニー初の完全試合(記録上は違うが)をくらい0-1で敗戦しました。

戦評

0-1という試合結果だけ見れば前回に比べて成長したように思えるが、打つ方に関しては最初から最後まで全く歯が立たず、結局この試合もいつもの課題が浮き彫りになってます。

逆に打撃以外に関しては、バッテリーを中心としてミスも少なく、都大会上位クラスとも互角に戦えるという確信も得ました。

ショートに入った笠井も上手く守ってましたし、高い集中力を要する試合の中でも全員最後まで切らさずに守り切った部分は収穫です。

しかしこの課題があまりにも難しい。
週に1度の活動、しかも試合が大半の中でこの課題をどう解決していくか。
はちみつハニー最大の岐路に立った気がします。

(株)エコ・プラン様はやはり非常に強かったです。
それでもこれから始まる公式戦前に良い経験が出来たと思います。

本日は練習試合をして頂き、ありがとうございました!