ジョルターヘッズ先攻でプレイボール。
<1回表>
1番ピッチャーゴロ
2番三振
3番センターフライ
<1回裏>
1番中家 レフトフライ
2番須藤 ショートフライ
3番福島 セカンドフライ
相手投手はサウスポーの技巧派です。
カーブ・スライダー・チェンジアップが武器でしょうか。
<2回表>
4番サードゴロ
5番ピッチャーゴロ
6番三振
<2回裏>
4番小川 サードライナー
5番高橋 セカンドライナー
6番大野 ショート内野安打
7番今藤渓 セカンドゴロ
<3回表>
7番ショート内野安打
8番犠打(ピッチャー前)
9番ピッチャーゴロ
1番サードフライ
この回両チーム通じて初めて得点圏にランナーを置くも、今藤稜が踏ん張る。
<3回裏>
8番野田 レフト前安打
9番今藤稜 犠打(ピッチャー前)
1番中家 セカンド内野安打(セーフティ)
2番須藤 サードファールフライ
3番福島 センターフライ
ハニーも打撃好調の野田が安打で出塁すると、そこから小技と脚を絡めて1アウト2塁3塁のチャンスを作ります。
ここで打席には2番須藤。
しかし高めの釣り球を打ち上げてファールフライに倒れると、後続もランナーを返せず無得点。
<4回表>
2番ショートゴロ
3番三振
4番二塁打
5番四球
6番死球
7番サードフライ
前の回からやや球にバラつきのあった今藤稜が、この回も2アウト満塁のピンチとなります。
更に3つボールが先行して押し出しかと誰もが思う中、そこから意地でサードフライに打ち取る。
ここらへんがエースなんでしょうね。
<4回裏>
4番小川 死球
5番高橋 レフトフライ
6番大野 サード強襲の内野安打
7番今藤渓 ファーストフライ(エンドラン併殺)
こちらも負けじと得点圏まで進めますが、奇跡のエンドラン失敗で1点が遠い。
<5回表>
8番センター前安打
9番センターフライ
1番ピッチャーゴロ
<5回裏>
8番野田 キャッチャーファールフライ
9番今藤稜 レフト前安打→盗塁
1番中家 ファーストフライ
2番須藤 セカンドゴロ
今藤稜が打って投げて走っての大暴れ。
<6回表>
2番三振
3番ライトフライ
4番ピッチャーゴロ
<6回裏>
3番福島 センターフライ
4番小川 ショートフライ
5番高橋 ショートゴロ
ここでエースナンバー18番を背負った大橋投手がマウンドへ。
<7回表>
5番サードゴロ
6番ショートゴロ
7番ファーストゴロ
今藤稜は最終回も3人で抑えて味方の得点を待ちます。
<7回裏>
6番大野 ショート失策(代走:二宮)
7番(打)木村 犠打(サード前)
8番(打)細田 センター後方への安打でサヨナラ
今日の控えは監督の今藤を除くと3人(二宮・木村・細田)居ましたが、最後はこの3人の活躍で1-0と大事な初戦を白星で飾りました。