練習試合vsJAマインズ戦

打撃に光明が見えてきたと思いきや、極度の守備難に苦しむはちみつハニー。

データ上で言えば年々向上してきているのですが、更に高いレベルで戦う為にはまだ足りません。

まあ課題があるだけ成長できると言いますし、そこはポジティブに考えましょう。

さて本日の対戦相手は府中や調布で活躍するJAマインズ様。

町田の強豪JA町田様とJAの大会でライバル関係にもある、こちらも強豪チームです。

実はJAマインズ様の副キャプテンとハニーの代表今藤陸が小学校から知り合いで、その縁から今回練習試合を組ませて頂きました。

さて本日のスタメンですが・・・

1番中家 大輝4
2番須藤 隼3
3番今藤 稜1
4番高橋 涼5
5番中嶋 真吾6
6番大野 孝7
7番今藤 渓2
8番野田 康生8
9番二宮 裕樹9

普段3番4番を打つ福島と小川が欠席で、おまけに捕手もいないので久々に今藤渓がキャッチャーで出場しております。

取り合えず欠けた部分には最近好調の二人を当てはめてみましたが、どういう結果になるでしょうか。

試合ハイライト

試合はじゃんけんに勝利したので、JAマインズ様が先攻で試合開始。

<1回表>
1番ライトフライ
2番三振
3番ファーストフライ

<1回裏>
1番中家 右中間へ二塁打
2番須藤 犠打(ピッチャー前)
3番今藤稜 ライト前安打
4番高橋 レフト前安打
5番中嶋 レフト前安打
6番大野 ライトへの本塁打
7番今藤渓 ライト前安打
8番野田 三振
9番二宮 ファーストゴロ

まさかの打線爆発。
ここ最近下降気味だった中家がいきなり二塁打を放ち、須藤が送って1アウト3塁にするとここから5連打。
いきなりの5点を先制し、調子の良さを見せつける。

<2回表>
4番ファーストフライ
5番ショートフライ
6番ライト線へ二塁打
7番三振

<2回裏>
1番中家 センター前安打
2番須藤 ピッチャーゴロ(犠打失敗)
3番今藤稜 ピッチャーフライ
4番高橋 セカンドゴロ

<3回表>
8番右中間へ本塁打
9番サードゴロ
1番セカンドゴロ
2番ライトライナー

前の回にミスをするとこうなってしまう。
しかしその後は3人で片付け引きずらない。

<3回裏>
5番中嶋 レフト前安打
6番大野 セカンドゴロ
7番今藤渓 セカンド内野安打
8番野田 三振
9番二宮 三振

1回・2回に続いて3回も先頭打者が出塁すると、1アウト1塁3塁のチャンスメイクに成功。
しかしここから二者連続で三振を喫しあと1本出せず。

<4回表>
3番センターフライ
4番セカンド内野安打
5番サードゴロ(暴投有)
6番ピッチャーゴロ

この回も内野安打と暴投で得点圏にランナーを背負うが、ここは無失点に切り抜けた。
しかし流れは徐々にJAマインズへ変わりつつある。

<4回裏>
1番中家 レフト前安打
2番須藤 キャッチャーゴロ
3番今藤稜 死球
4番高橋 レフト前安打
5番中嶋 サードゴロ
6番大野 セカンドゴロ

4回も1アウト満塁にしながら無得点。
徐々に笑えなくなってきました。

<5回表>
7番セカンドゴロ
8番レフト前安打
9番レフト前安打
1番(暴投にて進塁)ショートエラー
2番サードゴロ(盗塁時のミス有)
3番センター前安打
4番ライト前安打
5番死球
6番ピッチャーゴロ

この悪い流れは課題の守備に大きく響きます。
1アウトから連打と暴投で2塁3塁のピンチを背負い打席には1番。
その1番がショート正面のゴロを打つが、これを弾いて1点献上してしまう。
悪循環は続き、エラーで出塁した1塁ランナーの盗塁を仕掛けると2つの送球ミスで1塁ランナーも本塁に生還させてしまった。
その後も2アウト満塁まで攻められるが、ここは紙一重で躱し何とか1点リードのまま後半へ向かう。

<5回裏>
7番今藤渓 三振
8番野田 三振
9番二宮 死球→盗塁
1番中家 サードゴロ

<6回表>
7番レフト前安打
8番ショートゴロ併殺
9番レフトフライ

今藤稜はこの回も続投。
先頭打者へ安打を許すが、後続を併殺に抑えて試合を作る。

<6回裏>
2番須藤 右中間へ二塁打
3番今藤稜 ファーストライナー(併殺)
4番高橋 四球
5番中嶋 ライト前安打
6番大野 サードゴロ

何とか1点を追加したいハニー。
しかし悪循環は一向に改善されない。
0アウト2塁から送りバントが出来ず、強硬に出るも併殺でチャンスを潰す。

<7回表>
(投手交代:今藤稜→今藤陸)
1番三振
2番ファーストゴロ
3番サードゴロ

投手が今藤陸に代わる。

<7回裏>
7番今藤渓 死球→盗塁
8番野田 三振
9番今藤陸 三振
1番中家 センター前安打(本塁憤死)

今藤渓の死球と盗塁で0アウト2塁までは作れるが、その後の犠打で送れず三振。
それでも中家が本日4本目の安打を放つと、今藤渓は2塁から一気に本塁を狙ったがタッチアウト。
やはり攻撃もミスが絡むと得点に結びつけることがなかなか出来ないですね。

<8回表>
4番ショート内野安打
5番左中間へ二塁打
6番サードゴロ
7番サードゴロ
8番ファーストゴロ

時間の都合上最終回となった8回、4番・5番の連続安打で0アウト2塁3塁の大ピンチを背負ってしまう。
だがここから真骨頂を発揮する今藤陸。
持ち球のツーシームで内野ゴロ3つに抑え、5-4と何とか逃げ切りに成功した。

戦評

14安打を放って初回の5得点のみに終わったが、個人的には楽観的だったりします。

もちろん送りバントなど当たり前のことは当たり前にしてほしいですが、まず安打を打てなければこの課題は出てきません。

その点で言えば振れているので今は良しです。

逆に時折顔をのぞかせるミスからの失点は不安材料。

特に5回表の失点はショート正面の簡単な打球をエラーしてしまう凡ミスです。

このピンチ時の勝負弱さは早期に改善しなければなりません。

この試合終了後、滝ケ原グランドへ移動し徹底的に守備練習を行いましたが、来週(28日)も引き続き練習して少しでも堅い守備力を身に付けられるよう努力していきます。