練習試合vsINFINITY戦

目標を失ったはちみつハニー。

ブログを更新するのもその影響で遅くなり申し訳ありませんでした(笑)

そのぐらい影響を受けたわけですが、残念ながら時間は淡々と過ぎていきます。

ここからどうやって立ち直っていくか・・・

監督として、そしてチームとしても正念場に立たされました。

さて19日は早朝練習をした後に、珍しく1試合だけの試合です。

対戦相手はINFINITY様。

日野の1部に所属するチームで、先週の龍飛に引き続き日野の連盟チーム。

あれ?5月はフィーンズさんとも対戦したから、今月は日野に縁のある月だなーと思いつつ・・・

1番中家 大輝4
2番須藤 隼9
3番中嶋 真吾6
4番高橋 涼3
5番今井 智也2
6番福島 和樹8
7番今藤 渓1
8番笠井 翔平3
9番今藤 稜7

小川が遅参とのことで4番には高橋が座り、テスト生ながらも久々に参加した今井と中嶋を3番と5番に置く同世代打線で組んでみた。

とりあえず走れないということはわかるので、打線として機能してほしいのだけどどうだろうか。

他の選手もどう動くか読めない部分もあるのだけど、、、今日は楽しむ!

 

 

しかし結果は楽しめなかった

試合ハイライト

ふはははは。Victoryしたので後攻です。

<1回表>
1番ショートフライ
2番ライトファールフライ
3番ピッチャーゴロ

<1回裏>
1番中家 ショートゴロ
2番須藤 三振
3番中嶋 サードゴロ

<2回表>
4番死球
5番ライト前安打
6番犠打(ピッチャー前)
7番センター落球(エラー)
8番ライト前安打
9番センターへの犠牲フライ
1番ショート内野安打
2番サードファールフライ

初回は簡単に三者凡退で打ち取った今藤渓だが、この回の先頭である4番打者に死球を与えてからチームのリズムが大きく狂った。

まず5番打者のセカンド後方フライをセカンド・センター・ライトがお見合い。

さらに1アウトからセンターへの打球を、久々にセンターへ就いた福島が落球。

むー、噛み合わない・・・

しかしノックができず打球を受けられなかった福島は少し可哀そうだった。

<2回裏>
4番高橋 四球
5番今井 レフトフライ
6番福島 セカンドゴロ
7番今藤渓 三振

<3回表>
3番セカンドゴロ
4番左中間への本塁打
5番レフト前安打
6番ショート内野安打
7番三振
8番四球
9番セカンドライナー

立て直しを図りたいハニーですが、3回表もソロホームランを浴びて失点を許す。

<3回裏>
8番笠井 ライト前安打
9番今藤稜 サードゴロ→盗塁
1番中家 三振
2番須藤 センターフライ

ここまで4点ビハインドのハニー。
ようやくこの回先頭打者の笠井が安打を放ったが、得点まで至らない。

<4回表>
1番ショートフライ
2番サードエラー
3番セカンドゴロ
4番ファーストフライ

4回も志願してマウンドに上がった今藤渓。
流石にここは意地を見せつけ、エラーでランナーの出塁を許すものの無失点。

<4回裏>
3番中嶋 ライトエラー
4番高橋 ライト前安打
(走:二宮)
5番今井 レフトオーバーの三塁打
(走:野田)
6番福島 ピッチャーゴロ
7番小川 セカンドエラー
8番笠井 ショートゴロ→盗塁
9番今藤稜 三振

この悪い空気を変えたのは、テスト生の5番今井。
相手エラーと安打で0アウト1塁2塁のチャンスで打席に立つと、粘って粘って最後はレフトオーバーの三塁打を放つ。

さらに1アウトから代打小川が叩きで追加点を奪い、3-4の1点差まで追い上げる。

<5回表>
(投手交代:今藤渓→今藤稜)
5番ピッチャーゴロ
6番ショートゴロ
7番サードゴロ

この回からエース登板。
安定の投球で簡単に三者凡退に打ち取る。

<5回裏>
1番中家 三振
2番須藤 キャッチャー内野安打(セーフティ)
3番中嶋 セカンドフライ
4番二宮 ピッチャーゴロ

<6回表>
8番サードゴロ
9番ピッチャーゴロ
1番三振

<6回裏>
5番野田 四球
6番福島 センターフライ
7番小川 セカンド内野安打
8番笠井 サードゴロ併殺

4回以降反撃を続けるハニー。
しかし最後は笠井が併殺に倒れて試合終了。
前線むなしく3-4で敗北を喫する。。。

戦評

単純にミスが多すぎる・・・

しかもそこから立て続けに連鎖反応を起こすのが本当に未熟だなと。

もちろん先頭打者への死球は言語道断で、流れが悪くなったのだと思いますが、それでもカバーしあうのがチームプレーです。

最近は個々の選手が勝つためにどうすれば良いか考えるようになってきました。

これは従来のお客様思考から当事者へシフトチェンジした結果でしょう。

しかしまだまだプレーに余裕が無いし、打撃も単打に特化しすぎて縮こまっている。

140キロを単打だけで無く長打を打つためにどうすれば良いか。

堅実なプレーを継続するためにはどうすれば良いか。

是非考えて試合に臨んでもらえればと思います。