※今回も試合展開はダイジェスト版となりますのでご了承下さい。
ハニー先攻でプレーボールしたこの試合は、初回から大きく動きます。
<1回表>
1アウトから2番中嶋がセンター前に安打を放つと、4番小川がライトへラッキーな三塁打を放って先制点を挙げる。
(相手ライトがスライディングキャッチを試みるも、水溜りで滑って落下地点を越えてしまったw)
<1回裏>
だが先発の今藤稜も立ち上がりが安定せず、先頭打者にいきなり安打を浴びてしまうと盗塁からのセンター前ですぐさま同点にされてしまった。
<2回表>
1-1で迎えた2回表、ハニーは0アウトからランナーを出したがエンドラン失敗で併殺となってしまう。
しかし、これを救ったのは前回敵としてハニーに立ちはだかった9番の冨塚でした。
8番野田が四球で出塁した後、レフトへ勝ち越しの本塁打を放って3-1と再びリードする。
<2回裏>
しかし愛宕ヤンキースも再び先頭打者が安打→盗塁で2塁まで進むと、二塁打でホームに返され1点まで差が縮まる。
<3回表~4回裏>
3回・4回も両チーム安打等でランナーは出塁したが、あと1本がなかなかでない。
次の1点を奪い、流れを有利にするのはどちらになるのだろうか。
<5回表>
その均衡を破ったのは4番の一振りでした。
2番中嶋がこの日2本目の安打で出塁している中、カーブをライト方向に救い上げて本塁打を放つ。
小川は4回裏に相手ランナーの盗塁を刺しており、その勢いに乗じてもあったのかもしれない。
しかし貴重な追加点を挙げて5-2と3点リードで終盤戦に突入する。
<5回裏>
4回終了時点で5安打を浴びていた今藤稜だったが、この1本で息を吹き返す。
エラーでランナーこそ出塁させるも、威力のあるストレートを武器に無失点で抑えた。
<6回表~7回裏>
今藤稜は6回裏も2つの三振を奪って三者凡退に抑えるなど躍動。
するとここでハニーの打線が目を覚まし、打者一巡の猛攻で一挙8点を奪って試合を決める。
特に4番の小川はこの日2本目の本塁打を含む4安打と大活躍。
更にしれっと5番今藤稜も4安打を放っていた。
そして最終回(7回裏)には今藤陸がマウンドに上がり、キッチリと三者凡退で絞めて試合終了。
最終的には13-2とハニーが大量得点を挙げて三回戦にコマを進めた。